Company
会社案内

スポーツ×Hinoya

Hinoyaはオフィシャルスポンサーを務める
スポーツのスタジアム外周など、
トイレが不足する場所やトイレがない場所へ仮設トイレを設置し
スムーズなトイレ環境を作ることでサポートを行っています。

スポーツで社会貢献する会社Hinoya

Hinoyaは、スポーツシーンにおける快適な環境づくりを通じて、選手・チーム・ファンの皆さまを応援しています
Hinoyaは現在、千葉ロッテマリーンズ、宇都宮ブレックス、モータースポーツのオフィシャルスポンサーを務めています。
選⼿やチーム、そしてファンの皆さまと共に喜びや感動を分かち合えるよう、仮設トイレを通じてスポーツシーンを⽀えています。

千葉ロッテマリーンズ

2022年からホームゲームのスポンサーとして協賛し、冠協賛試合の開催を行っています。試合やイベントで混雑する時期には、本拠地・ZOZOマリンスタジアムの外周に仮設トイレを設置しています。
2025年はキッチンカーとファンの皆さまで賑わうエリアに設置した仮設トイレを、マスコットのマーくん・リーンちゃん・ズーちゃんが描かれたコラボデザインで装飾しました。

宇都宮ブレックス

シーズン中はホームアリーナであるブレックスアリーナ宇都宮に⼥性専⽤の仮設トイレを設置しています。
仮設トイレを囲うフェンスには、マスコット・ベリーちゃんとHinoya公式キャラクターひよりちゃんのコラボデザインをあしらっています。ご来場の際はぜひご注⽬ください。 Instagram・Xではオフィシャルスポンサーとして、ホームゲームのチケットやオリジナルデザイングッズが当たるプレゼント企画も実施しました。

モータースポーツ

レーシングライダーの⾼杉奈緒⼦選⼿・松岡玲選⼿、ダートトラックライダーの⼤森雅俊選⼿のオフィシャルスポンサーを務めています。
サーキット会場や施設への仮設トイレ提供をはじめ、応援⽤ポスターやサポーターグッズの制作など、さまざまな形で選⼿をサポートしています。

お知らせ

スポーツ×Hinoya社員インタビュー

Hinoyaには、スポーツを楽しみながら仕事にも真摯に取り組む社員が多数在籍しています。
このインタビューコーナーでは、「好きなスポーツ」「応援スタイル」「仕事とのつながり」など、社員それぞれの視点からスポーツとの関わりをご紹介します。
社員⼀⼈ひとりの⽇常にあるスポーツを通して、Hinoyaの魅⼒を感じていただけたら嬉しいです。
東京支店・営業/3年目
スポーツ歴:水泳、少林寺、サッカー、バスケ
スポーツを通して得た「一番大きな学び」は何ですか?
バスケをやっていたのでチームプレイ、上下関係、周りを見て行動することを学びました。
あなたがスポーツに夢中になった瞬間を教えてください。
格上の対戦相手との試合。
長野営業所・営業/2.8年目
スポーツ歴:陸上競技
社内の仕事にスポーツ経験が活きたと感じた瞬間はありますか?
目標に到達するための段階を踏む行動。
ご自身でスポーツに取り組んでいることはありますか?
冬季のスノーボード。
スポーツを通して得た「一番大きな学び」は何ですか?
目標に向かって行動すること。
スノーボード中の一枚 スノーボード中の一枚
長野営業所・営業/4年目
柔道部
あなたの好きなスポーツは何ですか?またその魅力はなんですか?
総合格闘技。魅力:技術・戦略・個性のぶつかり合いが、魅力だと思う。
学生時代は何の部活に入っていましたか?
柔道部に所属。
その経験は今のスポーツとの関わりに影響していますか?
社会人柔道などに参加。
勝負飯は何でしたか?
焼肉丼。
社内の仕事にスポーツ経験が活きたと感じた瞬間はありますか?
礼儀作法・忍耐力・勝負勘を仕事に活かすことができている。
東京支店・経理/9年目
スポーツ歴:チアリーディング4年、水泳4年
あなたの好きなスポーツは何ですか?またその魅力はなんですか?
今はバスケットボールが好きです。素早い展開の中で繰り広げられる攻防、老若男女問わずアリーナ一体となってチームを応援する空間、試合を決める1本がゴールに吸い込まれる瞬間。熱い展開が40分に詰まっているところが大好きです!
学生時代は何の部活に入っていましたか?
チアリーディング部
その経験は今のスポーツとの関わりに影響していますか?
「うれしい時も笑顔!苦しいときこそ笑顔!」応援しているチームや選手が苦しい状況の時でも絶対に前をむいてブーストし続ける根気強さは学生時代に培った経験が確実に生かされていると思います!
勝負飯は何でしたか?
「かつ丼!」と言いたいところですが、ジャイアントカプリコ(いちご味)とマジックパールのネットに入ったゆで卵2個が私の勝負飯?!でした。(今でもここぞという場面でジャイアントカプリコを買いにいってしまいます…)
「Hinoyaがスポーツを応援すること」についてどう思いますか?
素直にうれしい気持ちが真っ先にきます。近年、スポーツを通じて地域社会を活性化していこうという取り組みが今まで以上に活発になっていると思います(新しいアリーナ・スタジアムの建設、観光業との連携等)。我々の業界はメジャーではありませんが、スポンサー活動などを通じて広く当社を知っていただき、これからもスポーツとともに地域社会に貢献していきたいと思っています。
スポーツを通して得た「一番大きな学び」は何ですか?
「夢中になることの大切さ」だと思います。日々の努力や諦めない気持ちは勿論学びの一つですが、それもすべてスポーツに夢中になることができたからこそ得たものです。その経験は必ず人生の宝物になると思います。
ホーム会場の桜 応援しているチームのホーム会場は毎年桜がとても綺麗に咲きます。
富山での試合の一枚 能登半島地震の数日後に開催された富山での試合の一枚です。とても綺麗でしたが街中は震災の爪痕がしっかり残っていました。
高知営業所・営業事務/2年目
スポーツ歴:バレーボール、フットサル、バスケットボール
応援しているチームやアスリートはいますか?どんなところが好きですか?
息子がバスケットボールをやり始めたことをきっかけにBリーグの試合を見るようになって宇都宮ブレックスを応援しています。日本代表で活躍している比江島選手が在籍していてリーグ優勝している日本一強いところです。
学生時代は何の部活に入っていましたか?
バスケットボール部に入部していました。
その経験は今のスポーツとの関わりに影響していますか?
はい。小学1年生の息子がミニバスを始めて自分が経験者だったので色々教えることが出来ます。息子がきっかけでバスケットボールのコーチの資格を取得しミニバスチームのコーチをすることもあります。
「Hinoyaがスポーツを応援すること」についてどう思いますか?
仮設トイレとスポーツはあまり共通点や接点が思いつかないと思うのでスポンサー活動を通じてなんの会社だろうと興味を持ってもらうきっかけになるといいなと思います。 スポンサーになるぐらい安定して余裕のある会社なのかなという印象を持ちます。
スポーツを通して得た「一番大きな学び」は何ですか?
個人ではなくチームスポーツを経験してきたので一番の学びは協調性だと思います。自分だけ良ければではなく客観的に判断することが大事だと思っています。
東京支店・営業/3年目
スポーツ歴:バスケットボール(小学3年生~高校3年生まで部活動)
応援しているチームやアスリートはいますか?どんなところが好きですか?
信州ブレイブウォリアーズ。地元長野のチームで一体感のあるバスケが好き。
学生時代は何の部活に入っていましたか?
バスケットボール。
その経験は今のスポーツとの関わりに影響していますか?
時々友人とバスケットボールします。
勝負飯は何でしたか?
鮭おにぎり。
社内の仕事にスポーツ経験が活きたと感じた瞬間はありますか?
粘り強さとチーム力が仕事に活きていると感じる。
「Hinoyaがスポーツを応援すること」についてどう思いますか?
スポーツは人を熱くさせてくれるので素晴らしい活動だと思います。
あなたがスポーツに夢中になった瞬間を教えてください。
精一杯練習を重ねて、試合で成果を発揮し勝利した時。
東京支店・営業/4年目
スポーツ歴:野球(小中 軟式・高 硬式)
あなたの好きなスポーツは何ですか?またその魅力はなんですか?
野球。チーム一丸となってプレーするところ。個々の力だけではチームワークには勝てないこと。
学生時代は何の部活に入っていましたか?
野球(小中 軟式・高 硬式)。
その経験は今のスポーツとの関わりに影響していますか?
週末に草野球をしています。
勝負飯は何でしたか?
スパムおにぎり。
「Hinoyaがスポーツを応援すること」についてどう思いますか?
スポーツを通じて会社を多くの人に知ってもらうことができることが良いと思う。
スポーツを通して得た「一番大きな学び」は何ですか?
最後まであきらめないことの大切さ。
宇都宮営業所・所長/7年目
スポーツ歴:弓道
応援しているチームやアスリートはいますか?どんなところが好きですか?
長男所属の野球チーム。子供達が野球を通して成長する姿を見る事がとても楽しいです。
学生時代は何の部活に入っていましたか?
弓道部。
その経験は今のスポーツとの関わりに影響していますか?
はい。弓道は基本個人競技の為、個の達成感はありますが、歓びを分かち合う事は少なかったので、子供には自分が出来なかった経験をさせてあげたく団体競技の野球を勧めました。
勝負飯は何でしたか?
母親特製のカレー。
ご自身でスポーツに取り組んでいることはありますか?
長男の野球の球拾い・応援。
「Hinoyaがスポーツを応援すること」についてどう思いますか?
社風の通り地域密着・地域貢献で選手・チームの活躍の場を1つでも多く手助けが出来る事は一社員として誇らしく感じます。
あなた流のスポーツの楽しみ方を教えてください!
子供達と一緒に白球を追いかけ、汗をかいた後の一杯。
スポーツを通して得た「一番大きな学び」は何ですか?
『覚悟』。
あなたがスポーツに夢中になった瞬間を教えてください。
決めた目標を達成し、自分に自信が持てるようになった時。
息子さんがバットを構えている写真 息子さんがバットを構えている写真
ページトップに戻る