Company
会社案内

SDGs

私たちHinoyaは
創業当初から現場の環境整備や安全対策の改善を目指して参りました。
これからも現場の課題に一緒に向き合いながら社会貢献と進化を実現します。

安心と安全

ジェンダー平等を実現しよう
建設現場で働く女性が安心して能力を発揮できる環境づくりをサポート
女性専用仮設トイレ

女性専用仮設トイレの開発 (フラワートイレシリーズ)

業界では初めて 「女性専用トイレ」を作りました
女性活躍推進団体

女性活躍推進団体の加入

全国低層住宅労務安全協議会の「じゅうたく小町」 日本建築仕上学会「女性ネットワーク」 土木技術者女性の会などに所属しています
快適トイレ

快適トイレの開発

国土交通省が定めた 「快適トイレ」の仕様を満たす トイレを数多く取り揃えています
安全な水とトイレを世界中に
全ての人への適切な衛生環境を提供
災害時のトイレに関して地域コミュニティ支援
バリアフリートイレ

バリアフリートイレの開発

障がいをお持ちの方や高齢者、 福祉分野の専門家の方々のご協力をいただき、 より多くの方が安心してお使いいただけるトイレを開発しました
災害協定締結

自治体との災害協定締結

全国各地の自治体と仮設トイレに関する協定を結んでいます

仮設トイレの提供

東日本大震災、熊本地震、平成30年7月豪雨、令和元年東日本台風でも仮設トイレを提供しました
防災訓練への参加・講演会の実施

防災訓練への参加・講演会の実施

自治体の防災訓練の参加や、災害時のトイレに関するセミナー開催を行っています

成長

働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤を作ろう
日本のインフラ開発を仮設トイレ開発でサポート
全国拠点

全国拠点での対応

Hinoyaは全国40拠点をカバーしており、地域に密着した対応が可能です
様々な種類の商品提供と商品開発

様々な種類の商品提供と商品開発

建設会社、建機レンタル会社、ハウスメーカー、商社などと取引を行い、幅広い商品を取り扱っています

防災と減災

住み続けられるまちづくりを
都市の災害リスクに対し、トイレ問題解決に取り組む
災害・仮設トイレ研究会

災害・仮設トイレ研究会の立ち上げ

一般社団法人日本トイレ協会の中の 「災害・仮設トイレ研究会」の立ち上げに参加しました
災害時のトイレ関する調査

災害時のトイレに関する調査

障がいをお持ちの方や高齢者、 福祉分野の専門家の方々のご協力をいただき より多くの方が安心してお使いいただけるトイレを 開発しました
携帯トイレの備蓄推進

携帯トイレの備蓄推進

防災用トイレの備蓄の大切さを 広く知ってもらうために、 プロ野球チームの試合協賛時に備蓄を啓発するという取り組みも行いました

資源と環境

つくる責任、つかう責任 気候変動に具体的な対策を
旧式の仮設トイレのリサイクルに取り組む

廃プラスチック削減への取り組み

古いトイレを回収し 廃プラスチック削減をしながら 地球環境への配慮に 取り組んでいます
廃プラスチック削減への取り組み
ページトップに戻る